狛江水辺の楽校
魚がいて鳥がいて虫もいる。そして花も咲いている。
多摩川流域でも数少ない自然が残された水辺は狛江ビオトープとして市民に親しまれ、四季折々の自然学習に利用されている。

狛江水辺の楽校Facebook



多摩川学習 植物編

多摩川学習 お魚編

多摩川学習 昆虫編


4月 水辺の楽校

 保育園、幼稚園、小学校などの多摩川学習・多摩川遊びのサポート。
環境学習の場づくりの清掃活動、生き物観察をしています。
子どもたち、お父さん、お母さん、市民の皆さんの参加をお待ちしています!


たくさんの方の協力により、子どもたちが遊び、楽しめる水辺の楽校ができています!


4月3
日(

◇令和4年度開校式 and 春の自然観察会


開校式と春の生きもの観察会を開きます。

講師 野口昌男さん(水辺の楽校校長)


4月10日(


◇ヤンマ池のキレイにし隊清掃


ヤンマ池周辺の草刈りとごみ拾い清掃をします。

講師 増川邦弘さん(市民ボランティア)


4月17日(


◇オタマ池のキレイにし隊清掃


オタマ池周辺の草刈りとごみ拾い清掃をします。

講師 川貴弘さん(市民ボランティア)


4月24日(


◇シジミ川のキレイにし隊清掃


シジミ川沿いの草刈りとごみ拾い清掃をします。

講師 藤村忠彦さん(市民ボランティア)


毎週日曜日の活動
午前10時~12時



散歩や、遊びに来るのは、いつでも自由ですよ!


多くの皆さんの協力により、楽しく散策し遊べる水辺へと復活しています。
すでに青々とした植物や昆虫、魚の生態系がもどってきています。ぜひ、観察に遊びに来てください。
個人やご家族での散策は大歓迎!いつでも自由です。子どもたちは、大人と一緒に来てくださいね。

日曜日のイベント&作業  (予約は不要です。いつでも来てくださいね。)
 集合場所  クルミ村(狛江水辺の楽校入り口を降りたところ)
 毎週日曜日 午前10時~12時
持ち物は 草地を歩ける服装、軍手、タオル、草刈りカマ、ノコギリなど。
※天気が良ければ青空お弁当会あり。おにぎり、水筒持参。
   各回とも雨天中止

【お問合せ】 03-5761-2844 (竹本)
copyright© 2014 狛江水辺の楽校